お仕事紹介ブログ
<<定期の新規案件です★★>>
こんにちわ
東京都江戸川区で軽貨物の会社をやっています、合同会社FASTPLUSです
間もなく8月も終わり、9月に突入しようとしていますが、暑い日がまだまだ続いております
新型コロナウィルスと熱中症対策を引き続き行いながら、みんなで配達を頑張って行きたいと思います
本日ニュースを見ていたら、安倍総理が体調不良で辞任するとか・・・最近、最長記録を塗り替えるほどに長かったんですよね
長い事お疲れさまでした
さて今回は、待ちに待った定期案件が入ってまいりました
★★業務内容★★
・積み地・・・荒川区西日暮里(直行直帰可能)
・時間・・・8:30~18:00(業務が終わり次第終了)
・報酬・・・日額保証15000円(仕事が早く終わっても保証)
・内容・・・ネットスーパーの配送(置き配専門)
※在宅・不在・関わらず置き配なので仕事効率がとてもいいです※
◆◆配送と前日の空きコンテナの回収を含めて1日25件◆◆
稼働日数・・・週4~6勤務可能な方
定員・・・3名
<<弊社アピールポイント>>
・初めての方でも研修ですぐにできるようになる業務
・車両がなくても◎弊社からのリース車両貸出可能です
・週払い可能(規定有)
・ガソリンカード貸出も可能(規定有)なので、初期費用は0円スタートできます
ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ
<<個人事業主!?不安を共に解消します!>>
こんにちわ
東京都江戸川区で、軽貨物のお仕事をしている合同会社FASTPLUSです
前回から引き続き、暑い日々が続いております
今回は業務内容ではなく、未経験の方が安心してお仕事を始められるように、独立支援制度のご紹介をさせて頂きたいと思います
※※「個人事業主・独立」と聞くとほとんどの方が思うと思います※※
・個人事業主ってなんか大変そう
・独立って聞くと保証がないから一人でできるか不安
・仕事で使う車も持ってないし、買うお金もすぐには用意できない・どこで買えばいいかわからない
・始めたとしても仕事がもらえるのか不安
・素人だからって割に合わない仕事ばかりしかさせてもらえないかもしれない
上記以外の事でも、様々な不安を抱えていて後1歩が踏み出せない方々がいるのではないでしょうか
そんな不安を少しでも拭い去り、1歩を踏み出す後押しをさせて頂けないかと思っています
◆◆弊社で行っている独立支援サポート◆◆
・個人事業主としてお仕事を始めるには、どんなお仕事でも初期投資が必要になってきます。店舗を構えるお仕事なら賃料・材料費等
多額の費用が掛かってきます。しかし、軽貨物の開業は届け出を出すだけで始める事ができます
・届け出を出すだけと言ってもお仕事に使用する軽貨物車両は必ず必要になります車両を用意するにも、どんな車両を用意すればいいのか
始めたばかりで車両を用意するお金なんてない方がほとんどです弊社では、そんな方々の為に格安でリース車両をご用意しています
リースと言っても、借りる前にお金を払うわけではなく、ご自身が働いた売り上げからの相殺になりますので、ご安心ください
・開業届の届け出のサポートも致しますし、お仕事に慣れてきて自分で車両をご用意できるようになったら、提携先の自動車屋のご紹介や、
保険加入のご案内もすることができます
・開業して、いざ仕事を始めようとしても取引先の確保をする営業をしながらの業務はとても大変です
弊社ではドライバーさん達が安心して働いて頂けるように、お仕事案件を常にご紹介できる環境を整えております
・多数ある業務案件の中でも、自分に合う仕事・合わない仕事
はあると思います
ドライバーさんは個人事業主として開業している、
1人のオーナーさんですなので、仕事を自分で選んですることができるのです
★★ポイント★★
◆開業届申請手続き完全サポート◆
◆整備万全車両ご紹介◆
◆未経験無期限研修制度あり◆
(1人でできるまで何度でも教えます)
◆ドライバーさんにあった業務のご紹介◆
上記以外でもドライバーさんへのサポートはできる限りさせて頂きます
少しでも不安に思うことがありましたら力にならせてください
質問だけでも結構ですので、お気軽にご相談ください
<<大手運送会社の宅配業務詳細ご紹介>>
こんにちわ
東京都江戸川区で軽貨物のお仕事をしている合同会社FASTPLUSです
ここ2日間くらいは、暑さも少し落ち着きつつありますが、暑い事には変わりないので
水分補給などしっかりしながらやって行きます
さて今回は、弊社取引先の大手運送会社の宅配業務について詳しくご紹介していきたいと思います
★★個人宅への配達業務★★
1・・・・自宅の近くのセンター(センターは各地域に複数あり)で、配達する荷物の積み込み作業を行います(研修開始時は50件程度)
※荷物の大きさは様々小さい小物からお水など
大きさや重さによって配達単価が変わります※
120円・160円・300円・400円・500円・600円
2・・・・荷物を積み込んだら自分の担当地域へ向かい出発(担当エリアは毎日同じなので安心
)
3・・・・担当エリアについたら配達開始エリアは、平均1人1町会(中葛西3丁目・等)なので広範囲の移動もなく配送しやすい環境です
(配達中の移動距離が少ないと、ガソリンの消費も少なく経費も抑えられます)
4・・・・朝積み込んだ荷物を回り終えたら、1度センターに戻ります(夕方以降の指定の荷物は置いてきている為)
5・・・・夕方以降の指定の荷物を積んだら、再度コースへ出発します
※時間で縛られるお仕事ではないので、自分の担当エリアの配送が終わり次第、業務は終了になります※
自分がいくら稼ぎたいかの目標をたて、自分で売上の調整もできて、やればやった分だけの
収入が得られるのが宅配業務の最大の魅力
です
世間一般的には軽貨物の中でも宅配は辛いなどの情報も多数見受けられます
確かに以前は、与えられたエリアの荷物は全部やらなければいけなく、担当のエリアも今より広く設定されていました
実際にその時期はドライバーさんの負担も多く、続けられない人がたくさんいました。。。。その為コースドライバーが定着せず大変な時期も
弊社としてもそんな状況をいつまでも続ける訳にはいかないので、1人に対しての担当エリアの縮小と物量の調整を行いました
責任者も現場に常駐している為、可能なやり方ではありますがそういったやり方が功を奏し、今となっては数ある現場の中で1番の定着率の現場となりました
現在の新型コロナウィルスでも、宅配の現場では仕事量が減ることなく安定した売り上げを上げることができています
宅配の現場は、今後も社会に必要とされる場所であり、大きくなっていく現場です
弊社としても、現場をどんどん拡張していきたいと思っておりますので一緒に頑張ってくれるドライバーさんを募集致します
質問だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください
<<この仕事に行きつく経緯・続く理由!!?>>
こんにちわ
東京都江戸川区で軽貨物のお仕事をしております、合同会社FASTPLUSです
お盆が明けました今年はお盆といっても新型コロナウィルスの影響で、例年より帰省する方々も減ったと思います
せっかくの帰省で、親戚の方々にコロナの影響が出てしまうなんてことがあったら大変
ですからね
今年の初めから感染が拡大し続けている新型コロナウィルスの影響で、私たちの行動範囲も狭められている中、現在では収束の見通しも立っていない為、
企業は様々な工夫を凝らし、人員の確保や業務案件の確保をしていかなければいけません
さて今回は、弊社でオーナードライバーさんとして長年働いて頂いている方が、どのようにしてこの軽貨物の業界に参入し今現在も続けていけているのかに迫って行きたいと思います
写真、左のAさんは(58)歳の時に全くの未経験者として、弊社を介しオーナードライバーとして独立開業しました
<<そんなAさんに独占インタビューです>>
このお仕事を始める前は、自分が会社の社長として30年間バリバリ
働いてきました
時代の流れもあり、会社をたたみ新たなことを始めようとした時に、今まで自分が社長として長い期間やってきたのに、今更になって年下の上司に命令されながら働くのはきっと耐え難い・・・・
だからといって年齢的にバリバリ働く年でもない
そんな考えをめぐらしている最中見つけたのが、軽貨物で独立開業オーナードライバー募集(年齢不問)の求人広告でした
正直、いくら年齢不問と書いたあっても・・・という不安はありましたし、全くの未経験なので本当に大丈夫なのか・・・
不安しかないものの、何かしら行動を起こさないと何も始まらない踏ん切りをつけ、いざ未開の地へ
面接の時に、どれくらい働いて、どれくらい
稼ぎたいのか、など質問をうけ、
全くその通りとまではいかないものの、自宅から近い現場(通勤15分)で、自分の希望に近いお仕事を紹介してもらいました
その現場にはたくさんの仲間がいて、上下関係というものはなくお互いを高めあえる存在に感じました
最初は全くの未経験で、独立開業という言葉に不安を感じ、少し足踏みしてしまっていたのですが、今となってはあの時勇気をもって踏み出して本当に良かったと思っています
誰かに縛られることもなく、人間関係でのストレスなどもないため毎日のびのび
と働くことができています
気の合う仲間達(独立したドライバーたち)と働き続け、気づけばもう4年が経ちました
年齢的に(62)歳を超えてきたので、体調の面を考え少し仕事量を減らしたりもしています
会社に所属していると、どうしてもそういう融通が利かず、長いこといるだけで仕事もしないやつみたいに煙たがられたりするのですが、
個人事業主だと、自分の働き方は自分で決められるので、そういった面で嫌な思いをしないで済みます
今後も自分の体と相談しながら仕事量を調整していき、長い間働いていきたいと思います
<<★新人ドライバーさん奮闘★>>
こんにちわ
東京都江戸川区で軽貨物のお仕事をしている合同会社FASTPLUSです
本日も引き続き暑い日が続いております
新型コロナウィルス対策としてマスクを外すことができない為、
呼吸をするのも厳しく、しっかりと対策をしないと熱中症になる可能性も非常に高くなってきています
物量も増えてくる大型連休直前(企業様によってはすでに連休中の所もありますが)
世間一般的なお盆は本日から配達ドライバーとしては本日が山場であります
新型コロナウィルス対策と、並行して熱中症対策もしなければいけなく、物量も多い今が一番大変な時期ではありますが、近くのドライバーと連携を取りつつ凌いでいきたいと思います
サポート体制としては、ドライバーとして独立してまだ1ヶ月に満たない方を優先して動かせて頂いています
未経験からのスタートだったのですが、現在は120件程は1人で配達することができるようになり、素直な頑張り屋さんです
自分が本当に厳しいと思った時しかヘルプコールを出さず、極力自分でコースを収めるという意識の高いドライバーさんです
こういう方にこそ、どんどん業務を覚えてもらっていきガッツリ稼げるようになってもらいたいものです
そうなれるように、私たちは全力でサポートし、共に頑張って行きたいと思います
<<新車増車!!都内の暑さは引き続き。。>>
こんにちわ
東京都江戸川区で軽貨物のお仕事をしている、合同会社FASTPLUSです
今日も引き続き暑い日が続いております
世間では、熱中症アラートというのが出ているようです自分は初めてこの言葉を聞きましたが、今年の以上な暑さからしたら、こういう言葉も出てくるのかなと思います
新型コロナウィルスが流行りだしてきてから、アラートという言葉をよく耳にしますが、どういった意味があるのでしょうか
英語では警戒・警告・などの意味があるようです。先月東京都の小池都知事がだした東京アラートは、1週間のモニタリング観察をした結果、
基準を超えた際に出すものらしいです本来は、都民の方々に分かりやすくモニタリング警報とかでよかったみたいなのですが、新たな言葉を生み出すことが好きな小池知事が、
東京アラートと命名したようです
話しがそれてしまいましたが、本日発令された熱中症アラートは暑さ指数というものを元に、発令基準が決まっています。
熱さ指数は温度を示すものではなく、「温度」「湿度」「輻射熱」を元に算出するみたいで、その中でも「湿度」が七割を占める様です
熱さ指数には段階があり、「注意」「警戒」「厳重警戒」となっていてその上の「危険」までいくと熱中症アラートが発令されます
熱さ指数が「33」を超えると「危険」になるのですが、不要不急の外出の自粛体制になるようです
感染症でもないのに、自粛になるなんてやっぱりこの暑さは本当に危険なんだと思います
配送業務を行う上では、外での活動が必要不可欠になります
皆さんが外出を自粛するようになると、それに伴い配達の物量も増えてきます(極力買い物に行かなくなるため)
忙しくなる上にこの厳しい暑さなので、本来より人員を増やしいつもより配達エリアを狭めるなどし、
ドライバーさんには水分、塩分の補給を小まめに行っていただき、この熱中症アラートを切り抜けていきたいと思います
弊社では、新オーナードライバーさんが続々と現場に出て頂いている為、それに伴い車の方も増車致しました
新車の「ハイゼットカーゴDX」です
個人的見解ではありますが、軽貨物自動車の中で1番好きな車です
乗り心地もいいし、何より見た目がカッコいいです
今後も、たくさんの相棒(車両)を増やしていき、みんなで協力して頑張って行きたいと思います
<<猛暑日到来。危険な暑さ!!>>
こんにちわ
東京都江戸川区の合同会社FASTPLUSです
梅雨が明けてからは、本当に
暑い日が続いています
本日は都内でも、午前中から35度を超えている地域があり、埼玉、群馬辺りでは40度
を超えてくる可能性もあるみたいです
自分が10代くらいの時は、30度を超えるだけで暑くて外に出たくなかったのに、その頃が嘘のような気温の上がり方になっています
このコロナの影響で、在宅ワークに切り替わっている方や、お盆休みで外出の機会が少ない方などは、
仕事始めの内は、体への暑さの感じ方が厳しくなってくると思いますので、熱中症にお気を付けください
この暑さの中、外を歩くだけでも嫌
になるのに、マスクを着用しながらの配送業務はなかなかの厳しい業務になってきております
新型コロナウィルス対策として、マスク着用が義務化されている為、こちらとしては熱中症対策をしながら頑張って行くしかありません
現場のドライバーさん達も、暑い中とても頑張ってくれています
現状はまだありませんが、取引先とも話し合い、この暑さの中コロナウイルス対策をしながら、頑張ってくれているドライバーさんに対しての
慰労金制度の提案と、話し合いをしていき、頑張りを還元できるよう努力していきたいと思います
わたし個人の見解のお話になってしまうのですが、本日のニュースで元気のでる話題がありましたのでこちらでもご紹介
白血病で、闘病していた水泳選手の池上瑠花子選手が、8月29日に行われる東京都特別水泳にエントリーしたとのこと
実践復帰は、594日ぶりらしいです
池上瑠花子選手のように、病気と闘い、克服し、また頑張っている姿を見ると、こちらも元気をもらえます
内容は違えど、先の目標を見据え、それに向かって頑張る姿勢は、どんなことにも置き換えられるものだと思います
私たちも、目標に向かって頑張って行きます
<<今年もお盆到来withコロナ>>
こんにちわ
東京都江戸川区で、軽貨物のお仕事をしている合同会社FASTPLUSです
梅雨も明け、今年もお盆期間に突入致しましたおっきな企業さんとかになると、本日から(8/8)大型連休に入る所もあるんじゃないかなと思います
こういった大型連休の入り口辺りは、毎回物量が多くなる傾向があります(企業さんがお休みに入る前にたくさんの荷物を発送するため)
連休半ばには物量も落ち着いては来るのですが、それまではみんなで協力して乗り切って行こうと思います
さて、連休とはいえ今の新型コロナウィルスの状況下では過ごし方も限られてきてしまうと思います
GOTOキャンペーンなどを利用しようと予約を入れていた方でも、国からの変更で東京都の方は対象外になってしまったため、何処にも行けなくなってしまった方も多数いらっしゃるかと・・・。。。
お盆だし実家に帰省しようとも、都内からの帰省だとご家族にもしもの事があってはいけないので、今年はやめる方もいると思います
今年の初めから徐々に感染を拡大させてきている新型コロナウィルスの影響で、仕事は勿論、今まで普通にやってきたことができなくなってきてしまっています。
自分の中では、正直ここまで大変な事になるとは思っていませんでした
まだ収束の時期も見えてこず、不安な日々を過ごさざる負えない状況下ではありますが、弊社で業務をして頂いているドライバーさん達の生活を守る為にも、
感染対策をしたうえで、ドライバーさん達の業務が途切れてしまわない様に努力させて頂き、
新型コロナウィルスのワクチンが完成し経済が体制を立て直すまで、全社一丸となって頑張って行きたいと思います
<<梅雨明け!!本格的な夏到来・新型コロナ拡大中>>
こんにちわ
東京都江戸川区で軽貨物のお仕事をしています、合同会社FASTPLUSです
例年より長い梅雨がついに明けて、本格的な
夏がやってまいりました
今年の夏は、今までで1番の暑さになると噂されており、業務を行う上での水分、塩分補給などを小まめにとり熱中症対策をしていかなければなりません
カレンダーもついに8月に入り、梅雨が長かったためか中々泣き出さなかった彼らも悲鳴を上げ始めました
心の中では、今年は異常気象でセミはおやすみなのかな??とか淡い期待をしていたのですが・・・・
そんなこんなで、今年の夏も色々大変そうですが、お仕事がなくなるわけでもないのでみんなで協力して頑張って行かなければいけません
世間では、新型コロナウィルスの感染が再び拡大傾向にあり、時短営業の要請などが出されている業種などもあります
現状、社会経済的には不安定な状況が続いており、弊社へのお問い合わせの中でも、
「今まで全く別の業界で働いていたが、コロナの終息が見えない中ずっと続けていても生活ができなくなってしまうかもしれない・・・」
という考えから、心機一転、軽貨物の業界へのスタートを決めた
などの意見の方も少なくありません。。今まで全く別の業界で働いてきて、これから全く知らない世界で仕事を始めるというのはとても勇気がいる事だと思います
弊社では、そういった方々の不安を少しでも軽減していけるように、ドライバーさん達と寄り添いながら、
何処の現場でも、ドライバーさん達が働きやすい環境作りをしていきたいと思います
<<新人ドライバー研修1日目!!>>
こんにちわ
東京都江戸川区の合同会社FASTPLUSです
今週は月曜日から晴れ??(曇り)の日が続いており、
ムシムシした日々を過ごしつつ配達にいそしんでおります
こうした蒸し暑い天候の時は、熱中症にもなりやすいためドライバーさん達にも注意を促し、頑張ってもらっています
本日から、また新人ドライバーさんの研修が始まりましたので、内容をご紹介していきたいと思います
AM7:45分 → 弊社事務所での待ち合わせ
(ドライバーさんはまだ車の準備中の為、助手席にのってもらい出発)
AM7:50分 → 積み込み地であるデポセンターに到着
初日は、流れを見てもらいたいため仕分けの仕方や積み込みの手順など、私が解説しながらドライバーさんにはメモを取ってもらいます
デポセンターから配達現場までがとても近いため、60件程の荷物を積んでAM9:40分から配達開始
配達は、制服を着用しながらついてきてもらい端末操作のやり方や不在表の書き方を、見せながら実演します
<<AM11:50分に第1便終了>>
一息入れてからデポセンターに戻ります
次は、12時~18時までの時間のお荷物を積み込みます
午前中の時間帯よりある程度落ち着いている為、最初はどういうやり方で積み込んだらいいのかの解説をしながら積み込みます
40件程積み込んで、再度出発です
12時~14時の時間帯の配達を終わらせ、お昼の休憩時間を確保できました
13時から、1時間ほどではありますが事務所の周辺でお昼を取ってもらい、私は空いた時間で少々デスクワークに入ります
本来なら一緒にランチをしたいところですが、私は現在<青汁ダイエット中>の為今回は我慢しました
こちらのブログ記事更新が、現在のお昼休憩にあたる為、研修内容のご紹介はここまでになりますが、午後からは件数が落ち着いている為
ドライバーさんに配達の順番を決めてもらうなど、時間内でやってもらえそうなことをどんどんやってもらい、
1日でも早く1人立ちしてもらえるよう、
力になって行きたいと思います